ボードやウェットがそろったら、いよいよ海に出てサーフィンに挑戦ですが、その前に大事なことがあります。

サーフィンは自分1人でするスポーツですが、相手は自然です。

それに海では自分以外にも、サーフィンを楽しむサーファーたちがいます。

楽しむために、海での安全の確保のしかたや他のサーファーと自然を分け合って楽しく過ごすためのルールやマナーを知っておきましょう!

サーフィンのルールやマナーを理解する上で、波の名称を知っているとスムーズなので、こちらのイラストと照らし合わせながら読んでみてください。

 サーフィン 波の名称

1. サーフィンのルール

サーフィンをする上で、ぜひ覚えておいておきたい基本的なルールがあります。みんなが安全にサーフィンを楽しむために必要な基本であり、全世界共通のルールでありマナーですので、まずしっかりと理解し、守るようにしましょう。

波乗りの基本ルール

1.1. ワンマン・ワンウェイブ

ひとつの波に乗れるのは一人です。『ワンマン・ワンウェイブ』と言われます。

1.2. ピーク優先

波のピーク(波が崩れ始めるところ)に一番近い場所で一番先にテイクオフ(波の勢いに乗って立ち上がること)した人に優先権があります。『ピーク優先』のルールといいます。

テイクオフ後は波が崩れる方向に向かってライディングします。ピークをとらえて、テイクオフしようとしているサーファーがいるのにそれよりも手前のショルダー(波が崩れる方向のピークよりも手前の場所)側でテイクオフし優先権をもったサーファーの進行方向を妨げるのはルール違反です。

1.3. ドロップイン(前乗り)はルール違反

サーファーがすでに乗っている波に同じ方向へテイクオフしてしまうことをサーフィンの用語で『前乗り』もしくは『ドロップイン』と呼びます。 

ルール違反であり優先権のあるサーファーに対する危険行為になってしまいます。テイクオフしようとするときには周囲を見渡して、自分よりもピークに近いところでテイクオフしようとしているサーファーに気づいたら、その波は譲るようにしましょう。

万が一間違えて前乗りしてしまいぶつかりそうになった場合は、すぐに謝り、相手のサーファーに怪我がないかの確認をするようにしましょう。

特に初心者のうちは、自分のテイクオフに必死で周りが見えなくなることが多いです。しかし、できる限り気をつけていれば、迷惑をかけてしまったサーファーも理解してくれるはずです。

個人的な意見ですが、人生で一度も前乗りをしたことのないサーファーの方が少ないと思います。

もし万が一怒られてしまうことがあっても、めげないでくださいね。反省を、次に活かしましょう。

前乗り ドロップイン

 

ゲティングアウト時のマナー

ポイントに向かって沖に出ることを『ゲティングアウト』『アウトに出る』などと言います。

1.4. ライディングエリアを避ける

ポイントに向かってゲティングアウトする場合、ライディング中のサーファーとの接近や衝突を避けるために、できるだけライディングエリアを避けるようなルートで沖に向かうようにしましょう。サーフポイントによってはライディングエリアを避けるのが難しい場合もあります。その場合は、十分に注意して(できれば波のセットの間隔を読んで)ブレイクの合間に速やかにエリアを通過するようにして、出来るだけライディングの邪魔にならないようにしましょう。

1.5. テイクオフ優先

ゲティングアウトしているときに、テイクオフするサーファーと接近し、すれ違うような状況のとき、波のブレイクする方向に対してテイクオフするサーファーの前を横切るような進路をとるのはマナー違反となってしまいます。

テイクオフするサーファーを避けることによってあなたが波に巻かれることになったとしても、両者の万一の衝突を避けるための大事なことですので守るようにしましょう。

テイクオフ

1.6. 安全のため声を出して確認

太陽の光や海水面の反射などで見えづらい場合があって、ライディング中のサーファーがゲッティングアウト中に、あなたに気づかずに接近してしまう場合があります。そういうときには声を出して注意を促すようにしましょう。『Hey !』のように声をかける事は安全上の対策ですのでちゅうちょなく声を出して自分の存在を伝えましょう。

1.7. サーファーの真後ろでのパドルは避ける

万一、先を行くサーファーが波に押し戻されてぶつかってしまったり、なにかの拍子にサーフボードを放してしまってボードにぶつかって怪我をしたりする可能性があります。安全のために、サーファーの真後ろからゲティングアウトしたりパドルしたりするのは避けるようにしましょう。

ゲティングアウト

 

ライディング中

サーフィンを楽しむ人それぞれに技術や体力差がありますので、ライディング中で、目の前にいるゲティングアウト中のサーファーが避けられそうにない場合は、たとえ優先権があるとはいえ、プルアウト(ライディングを中止して波を見送る)して危険を回避してあげる事も必要かと思います。基本的ルールを守ることが第一ですが、その場の状況に応じて臨機応変な判断が必要です。

 

2. 安全面で気をつけること

2.1. 体調・コンディションを整える

サーフィンは海と波という自然の中で行うスポーツであり、持久力や基礎体力、泳力が必要です。なにより普段から自分の体調管理をすることが大切です。

可能であれば日ごろからトレーニングをしたり、海に出る前日は十分な休養、睡眠を摂るようにしてください。

2.2. ウォームアップ

海に着いたら、すぐに水に入りたくなるものですが、その前に必ず十分なウォームアップとストレッチで体の筋肉や関節の柔軟性を高め、心肺機能を活発にして、激しい運動をするための体の準備をしましょう。怪我や事故を防ぐためにも大切なことなので、心がけてくださいね。

2.3. 天気や海の状態を把握する

天気予報や天気図から、また最近では波の情報サービスが普及していますので、事前にポイントの天気、風の向きや強さ、波の高さやうねりなどの状態を可能な範囲で確認してください。潮位や波のコンディションだけでなく、天気予報で特に雷や台風などの影響がないかの確認は必ず行ってください。

海上ではへいしゃ物がないので雷が発生すると被雷による事故が起こりやすく非常に危険です。天候やうねりの状態によっては海に出ない決断をすることも安全を確保する上で大事なことです。

また台風や強いうねりが入っているときにはビーチブレイクでもリーフブレイクでも海底や海流のコンディションが変化するなどして普段とはまったく違う状態が生まれますので、慣れた海でも注意が必要です。

2.4. ポイントでの潮の流れを把握する

リップカレント(離岸流)

 リップカレント

注意して海を見ると、波が打ち寄せるポイントとポイントの間に岸に向かって寄せてきた海水が沖に戻る流れがあります。これがリップカレント(離岸流)で、海に慣れてくるとこの流れを利用してポイントに向かうのですが、波待ちをしている間に気づかずにこのリップカレントに乗ってしまい、沖に流されてしまうことがあります。

まず、この流れに乗らないように注意します。それでも万一、カレントに乗ってしまい沖に流されているのに気づいたら、岸に向かって戻るのではなく、岸と平行に左右どちらかにパドリングしてカレントから離れるようにしてください。沖に出てしまって慌てているとどうしても岸に向かって行きたくなりますが、カレントは強いので体力を消耗してしまいますので、「横にパドルする」ことを覚えておきましょう。

消波ブロックの周りなど特殊な条件

また、消波ブロックなどの周りには複雑な潮の流れが発生しているので、一度つかまると抜けられなくなってしまうこともあります。初心者の方はもちろんサーフィンに慣れた方、体力に自信のある方でも近づかないようにしてください。

2.5. 傷や怪我

万一怪我や傷を負った場合、海水はバクテリアや細菌が多く、傷口が化膿しやすくなります。怪我や傷を負った場合は速やかに海から上がって手当てをしてください。ファーストエイドキットなど最低限の治療道具は必ず持参してください。また傷口を洗い流す真水の用意も必ず忘れずに。

2.6. 危険生物の有無の確認

サメの情報や、季節によってはクラゲやアカエイなど海辺の危険生物の存在も事前に調べておくのが望ましいと思われます。可能であれば、万一のための救急医療機関などの確認しておくと安心です。海の中だと危険があっても他者が気付きにくい、助けに行くにしても時間がかかるため、まず自分の身の安全は自分で確保するように心がけましょう。