サーフィンの波待ちテクニック入門!方向転換もラクラクできるコツ
こんにちはビーチアクセス編集部です。サーフボードにまたがって、波をじーっと待つ瞬間って気持ちいいですよね。
サーフィン経験者が何気なくやっている「波待ち」ですが、簡単そうに見えて実はかなりむずかしいです。
本記事では意外とむずかしい「サーフィンの波待ちのやり方」をサーフィン初心者向けに世界一分かりやすく解説します。
1.サーフィンの波待ちとは?
サーフィンの「波待ち」とは、サーフボードの上にまたがり、体力を温存しながら海や波の状況を見極めるための基本動作の一つです。
この波待ちができていないと、常に腹這いの状態でサーフボードの上に乗ることになるため体力の消耗が激しく、また視点が低くなるので海の状況や波の状況を観察することができません。
波待ちの技術が上達すると、素早く方向転換をすることも可能なため、体力を温存しながら、サーフィンに適した波をキャッチできるようになります。
2.波待ちができるようになるメリット
サーフィンの波待ちが上手にできるようになると以下のようなメリットがあります。
- 体力を温存できる
- 視点を高くすることで波が来た時に素早く行動できる
- 見た目の部分で脱初心者ができる
- 他のサーファーとコミュニケーションが取れる
波待ちができるようになると、体力を温存しながら波を待つことができ、視点を高くすることで波が来たときに素早く対応できます。
また波待ちができているか、できていないかで初心者かそうでないかを判断することができるので、見た目の部分でも脱初心者ができます。
それから海の上で他のサーファーさんとコミュニケーションをするときも、寝そべった状態より、波待ちでボードの上にまたがっている状態の方が話しやすくなります。
サーフィンの波待ちができるようになると、このようなメリットがあります。
3.波待ちができない状態を放置するデメリット
波待ちができない状態を放置しておくと、次のようなデメリットがあります。
- 体力が続かない
- 海の状況が観察できないため危険
- 見た目が初心者
- 他のサーファーとコミュニケーションが取りにくい
波待ちができないと、首、背中、腰への負担が大きく体力が長続きしません。また海の状況を把握しにくいので、カレントに流されたり、波のポジションを見失ったりして危険です。
それから波待ちができていないと、見た目的にも初心者であることが分かってしまうため、ポイントによっては邪魔者扱いされることもあるでしょう。
寝そべった状態では他のサーファーさんとのコミュニケーションも取りにくくなります。
4.初心者が波待ち練習中に起こりがちなアクシデント
波待ちができるようになると様々なメリットがありますが、波待ちの練習には危険が付きものです。その波待ち練習中に起こりがちなアクシデントを以下にまとめました。
- サーフボードが滑って飛び出してしまう
- 他のサーファーにサーフボードをぶつけてしまう
- うちももが擦れて痛い
- 素早い方向転換ができない
- 体力が続かない
波待ちがまだ上手くできていない場合、サーフボードが滑って、水面の反発力で飛び出してしまうことがあります。
もし、近くに他のサーファーさんがいた場合、サーフボードをぶつけてしまうリスクもあります。
また誰もが通る道ですが、波待ち練習中は内ももが擦れて痛くなることもあります。
波待ちができていないと素早い方向転換ができないため、波に対して対応が遅れてしまい、そのまま波にのまれてしまうことも多いでしょう。
そして、波待ちで体力が温存できないため、すぐに疲れてしまいます。
5.サーフィンの波待ちのやり方は?
波待ちの基本姿勢はサーフボードの形状やボリュームによって変わりますが、初心者の頃は、後ろ側に座り、手でサーフボードを押さえる方法で行いましょう。
慣れてくるとサーフボードの重心に座ることができ、それができるようになると手で押さえなくても安定できます。
6.波待ちから方向転換するコツは?
波待ちの状態から方向転換するためには以下の3つの方法が有効です。
- 足を左右に回す
- 手で漕ぐ
- 板を沈めた反発を使う
まずは、座った状態から両足を同じ方向に回して方向転換する練習をしてみましょう。
慣れてきたら手も使って、足を回している方向と同じように手でも漕いでください。
最後は上級者向けですが、サーフボードを水中にグッと入れて、サーフボードが上に飛び出そうとする反発力を使って方向転換する方法です。
この3つの方向転換の方法ができるようになれば、波待ちからの波キャッチが非常にスムーズになります。
7.波待ちを練習する方法
波待ちを練習する方法はいろいろありますが、最もオススメな方法が「バランスボールで座る練習をする」です。
他にはボリュームの大きなソフトボードを使えば、波待ちのスキルはすぐに上達できます。
逆にやってはいけない練習方法がショートボードを使って練習すること。ショートボードはボリュームが少ないため、水から浮く力が小さく、波待ちの難易度も高くなります。
波待ちのスキルを高めたい場合は、バランスボールで座る練習をして、ボリュームの大きなソフトボードを使いましょう。
8.ソフトボードで波待ちを練習するメリット
- ボリュームが大きいため安定している
- 板が飛び出して誰かにぶつけても怪我しにくい
- 雑に扱えるから練習に最適
ソフトボードで波待ちをするメリットはいくつもあります。まずサーフボードのボリュームが大きいため、波待ちの練習をするときも非常に安定しています。
また、波待ち練習中にはサーフボードが滑ってしまい、飛び出したり、誰かにぶつけてしまうこともあります。
そんな時でもソフトボードであれば、他のサーファーを怪我させにくいし、ボード同士がぶつかってもお互いに壊れにくくなります。
価格も安く、ソフトフォームがサーフボードを守ってくれるため、少しぐらいの衝撃では壊れにくく、その点も扱いやすくなっているポイントになります。
9.まとめ
- サーフボードにまたがり、体力温存するための基本動作
- バランスボールで練習できる
- ソフトボードを使って練習するのが最適
サーフィンの波待ちは、サーフボードにまたがり、体力を温存するための基本動作です。この動作をマスターすることでサーフィン中に疲れにくくなります。
波待ちの練習はバランスボールを使えば陸上でもできます。なかなか海に行けなくて練習できない方はぜひバランスボールを使って練習してみてください。
波待ちの練習にはソフトボードが最適です。表面がソフトフォームのため、ぶつけても怪我やボードの破損に繋がりにくいので、まだ波待ちが上手にできていない場合はソフトボードを使って練習しましょう。