ブログ
サーフィン初心者必見! 必要な道具・あったほうがいいアイテム
サーフィンは、ボード1枚で気軽に波乗りしているように見えて、意外とたくさんのアイテムが存在します。
最初はどれほどのめり込めるのかもわからないと思うので、賢く徐々にアイテムを揃えることをおすすめします。ここでは、これだけあればサーフィンが始められるアイテムとあったほうがいいアイテムに分けて、それぞれのアイテムの役割やティップスを踏まえて詳しくご紹介します。
ソフトボードのサイズ別選び方
ここ数年で人気が急上昇しているソフトボード。需要増に伴い様々なスペック・デザインのものが発売されています。ソフトボードが人気の理由や、ソフトボードのメリット・デメリットについては別のBLOG記事で詳しく解説していますが、ここでは長さを軸に選び方をご紹介いたします。
※ ft はフィートという単位のことで、一般的にサーフボードの長さを表す際に使用されます。
サーフィン初心者も必見!海外でソフトボードが人気の秘密
ソフトボードといえば、サーフィンのスクール生やサーフィン初心者の方達が使うスポンジボードというイメージではないでしょうか。
今までのソフトボードのイメージは、デザインが似通っていて、形に特徴もなく、ソフトボードを持っているのことのメリットといえば、取り扱いが楽なので初心者向きだというイメージでしょう。
しかしながら、ここ数年の間で海外ではソフトボードの人気が上がり続け、新しいブランドやデザイン が続々と販売されるようになりました。
では、ソフトボードが " もっと楽しいを優先する " サーフィンの新しいスタイルであることをご紹介いたし ます。
フィン選びで変わるサーフィンの楽しみ方(ロングボード ミッドレングス編)
同じサーフボードでもフィンの形やサイズ、セットするフィンの数で変わる乗り心地。
今あなたが持っているサーフボードもフィンを変えただけで、新しいサーフィンの楽しさを知ってよりサーフィンが好きになるでしょう。
クルーズなスタイルを楽しむロングボードに合ったフィン選びから、スプレーを飛ばしたカービングを楽しむミッドレングスボードに合ったフィン選びまで、今よりもっとサーフィンが楽しくなるものをご紹介いたします。
ソフトボードのメリット・デメリット
最近人気上昇中のソフトボード(スポンジボード、ソフトサーフボード、ソフトトップサーフボードとも言われますが)、使ったことはありますか?興味はあるけど安い買い物でもないし、どうしようと悩まれている方も多いのではないでしょうか。
一昔前はソフトボードといえばサーフショップのレンタル用初心者ボードというイメージだったので、ダサいという人もいましたが、最近では経験者がセカンドボードとして持つことも増えました。
需要の増加に合わせてソフトボードも様々なスペックやおしゃれなデザインのものが増えてきています。